小学生、中学生など未成年のお子様でもサバゲーができることをご存じですか?
サバゲー=大人というイメージがあるかもしれませんが、子供でもサバゲーができるようにエアガンメーカーでは「ボーイズガン」という対象年齢10歳以上で威力の弱いエアガンを販売しています。
全国の青少年育成条例に定められた威力のボーイズガンなので、使い方をしっかりと守れば安全に遊ぶことができます。
またサバイバルゲームを行うフィールドでも「ジュニアガン」や「キッズサバゲー」と呼ばれる大人も子供もボーイズガンを使って行うサバゲー等、開催されています。
今回はそんなボーイズガンの中でもおすすめ商品をご案内します。
※メーカーはボーイズガンに力を入れており、日本のメーカーである「東京マルイ」に絞っています。
M4 CQB(電動)
一番人気な形であるM4タイプ。
そんな中でもライトプロがおすすめ!
ライトプロシリーズはボーイズガンの最高峰ですが、その中でもM4CQBは一番おすすめのモデル!
他のボーイズガンとの違いは実物スケールであること!
実物スケールなので、20mm幅のパーツが付けられ、18禁のエアガンと同じ幅なので、種類が多いのも魅力です。
また連射サイクルが速く、飛距離も長いので、他のボーイズガンよりも性能が優れています。
もちろん連射も単発撃ちも出来ます。
G36C(電動)
こちらもライトプロシリーズ!
上で紹介したM4とは形が異なりますが、人気のモデルです。
こちらも連射、単発撃ち共に出来ます。
M4とは異なり、ストック(画像右部分の肩に当てる部分)が折りたたみできるので、小さなお子さんでもコンパクトに持ちやすいです。
20mm幅のレイルが上、先端部についているので、サイト等オプションパーツを付けることもできます。
スカーL CQC(電動)
こちらはライトプロシリーズではありませんが、実物のサイズを縮小し、18歳未満の方が使いやすいように設計されたモデルです。
ストック(肩に当てる部分)が伸び縮みできるので、体の成長に合わせて使用することができます。
上記の2つライトプロと異なるのが、実物スケールではないので、オプションパーツを付ける箇所の幅が18mmとなっています。
18mm専用のパーツも販売されていますが、基本的に20mmが一般的な大きさているので、購入時には幅を必ず確認してください。
ソップモッドM4(電動)
こちらもライトプロシリーズではありませんが、電動で連射、単発撃ちができます。
また人気のM4シリーズになっています。
ストック(肩に当てる部分)の伸び縮みができ、前方に握るグリップもついているので、バランスが取りやすく、持ちやすいモデルです。
今回は長物のおすすめを厳選して掲載しましたが、その他にも長物のエアガンやハンドガンもあるので、また機会があればおすすめボーイズガンを紹介したいと思います!
親子でサバゲーができるフィールドもありますので、ぜひ家族一緒にサバゲーで遊んでみてください!
子供向けのサバゲーがどこでやっているのか、どんな感じなのか気になる方は親子向けのサバゲー「ジュニアガン」を開催している「ユニオンベース」をチェックしてみてください!
東京マルイHP:https://www.tokyo-marui.co.jp/