「第2回 P90とショットガンのお祭り P90vsESC2」イベント紹介
9月3日にユニオンベース&METユニオンにて「第2回 P90とショットガンのお祭り P90vsESC2」に行ってきました。
主催は
P90側のずみさん
https://twitter.com/ZumiSava
ショットガン側のゆーさん
https://twitter.com/uuuuuuuuuii
の二人で行われています。

開会式
開会式。左がゆーさん。右がずみさん。
こちらのイベントは
P90側→P90・AR-57・F2000等
ESC側→ショットガン・バズーカー等
でチームを分けて終日サバゲーで戦うイベント。
下記、振り分けの特徴を記載すると
例(P90)FN繋がりでM2でもいいよね→NG
VSRにP90マガジンつけてやったぜぐへへ→OK
(ESC)エアコキだからVSRでもOKだよね→NG
モスカート発射出来るバズーカ自作したぜ→OK
単発発射、インナーバレルが1本でもショットガンであればOKです(CA870等
※面白いと思ったものは基本OKですがシェルマガジンで
給弾すればOK
サイドアームの使用は一応OK。ハンドガンのみでの参戦は不可
となるイベントです。

P90
P90は5.7mmの新型の弾を使うブルパップの近未来の銃。
そもそもP90とESCとは何なのか?
[P90とは]
P90は、ベルギーのFNハースタル(Fabrique Nationale Herstal)社が設計し、1990年代に導入された、サブマシンガン型の銃器です。P90は特に特徴的なデザインと性能を持っているのが特徴です。コンパクトながら高い火力を持つ武器として知られており、サブマシンガンとしての用途だけでなく、近接防衛や特殊任務にも適しています。その特異な外観と性能から、多くのビデオゲームや映画にも登場し、ポップカルチャーで広く認識されています。
[ESCとは]
エンジョイ?エキセントリック?エンジョイ?エキサイティング?エクストリームを感じさせる造語で「ショットガン(shotgun)」「カーニバル(carnival)」つまりショットガン縛りのショットガン祭という意味とのことです。
当日は87名が参加し、盛り上がっていた

フリップ工房さん
ショップも色々と出ていました。
ショットガン専門のフリップ工房さん
https://twitter.com/FLIP_custom?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

宮川ゴムさん
宮川ゴムさん
https://twitter.com/miyagawagomu?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
組み込みサービスやってました。

フカヒレ商会さん
フカヒレ商会さん
https://twitter.com/fukahire_same3?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

イクサエンブさん
イクサエンブさん
売り子の
るーみぃ@めたもんさん
https://twitter.com/r_metamon04

3Dプリンターのお店
3Dプリンターのお店。
和田男エアソフトさん
https://twitter.com/wadao2
L5M
ラストファイブマニファクチャリングさん
https://twitter.com/last5mfg?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
モア二等兵@P90使い
https://twitter.com/angolmois_P90/media
P90in東北
こちらはイベントの宣伝になります。
フリーマーケットの様子。
こうしてみると、P90の使用者、ショットガンの使用者が想像よりも多かったと感じます。通常のサバゲーであれば、エアガンの種類も様々な中、こうした片方のチームで限定的に固まって種類が違うエアガン同士で戦うサバゲーは新鮮だと思います。気になる方はぜひチェックしてみましょう。
今回は、開会式からお店の紹介をいたしました。次回は参加者さん達のカスタムガンを紹介したいと思います。
P90VSESC2のカスタムガン達
その他、「革とエアガン」の記事はこちら

ガンベルト
「革とエアガン」のブログも誠意更新中
http://www.ne.jp/asahi/kawa/airgun/index.htm
※革のガンベルトとホルスターも販売中!
※西部劇ごっこと題して千葉のナンバー9にて西部劇サバを毎年開催しています。