FPSゲームで上手いはサバゲーも上手いになるのか?
結論から言うと「ある程度は役に立つけど、FPSが上手い=サバゲーも上手い」には必ずしもならないというのが答えになります。今回は純粋な質問として答えについて整理をしていきたいと思います。
【共通して役に立つスキル】
状況判断力
→ 敵の位置を予測したり、どこに隠れたら安全かなどはFPSでも養われる感覚のため、サバゲーでも活かしやすいです。
マップ把握能力
→ フィールドを見て「ここはヤバい」「ここは狙い目」みたいな判断は、FPS経験者は結構早いと思います。
チームプレイ意識
→ FPSでの連携を意識してる人は、サバゲーでもチームで動くのが得意になりやすいです。
【違うところ・難しいところ】
身体の動き
→ 実際のサバゲーは「しゃがむ」「伏せる」「移動しながら狙う」という身体の動きが重要となります。これが意外と大変でFPSだと指でやっていた動きを自分の体でやらないといけなくなります。体力や機動力が試されるのです。
銃の扱い
→ エイムは似ていますが、実際の銃(エアガン)だと「重さ」「ブレ」「弾道のズレ」があるため、FPSみたいな正確さを出すのは練習が必要です。
被弾の判断
→ FPSだと「ヒット判定」が自動で入りますが、サバゲーは自己申告制です。「当たったかな?」みたいな微妙な判定も自分でキチンと判断する必要があります。
【まとめ】
FPSで培った戦術や判断力は確実に強みです。ただ、体の使い方や実銃操作は別物になるため、サバゲーを始めたらまずは動きに慣れるのが大事になります。サバイバルゲーム(サバゲー)をまだやられていない方は、ぜひ、ゲームの世界だけでなく実際に体験してみると良いでしょう♪
ちなみに
「子供と一緒にサバイバルゲーム(サバゲー)をしたい」
「どうしてもサバイバルゲームを体験させてあげたい」
という親子の方がいらっしゃるのであれば下記の会場がオススメです。
【小学生からでも遊べるオススメのサバゲー場】
外の空気が美味しい!アウトドアならこちら!
年齢制限無し!大人も子供も本気で楽しめるジュニアガン限定定例会!サバイバルゲームフィールドのユニオンベースまたはMETユニオンで開催されています。子供たちにも安心して参加できる企画としてジュニアガン戦が定期的に催されています。
通常より威力の弱いボーイズ銃(対象年齢10歳以上)を使ったサバイバルゲーム会です。
威力が弱いとはいえ、本格的なサバゲーフィールドでのゲームです。大人も子供も本気で楽しめる一日が提供されています。
もちろんサバゲーは初めてという方も安心して参加できます。
親御さんもご一緒に、または、お子様たちの成長を願って送り出してみてはいかがでしょうか?
また、東京都内で遊びたいという場合は、下記のインドアのサバゲースタジオもオススメです。
天気を気にせず遊ぶ!インドアならこちら!
東京エリア、お台場方面でのサバゲーバトル!BravePoint台場
※10歳から楽しむことが可能
※貸切であれば6歳からNerfで楽しむことが可能
アウトドアもインドアもどちらも都合に応じて遊びに行ける場所があるのはありがたいものです。
いかがでしょうか?
これからサバゲーを始める方もサバゲーに興味がある方もぜひチェックしてみてください。
サバゲー初心者のススメはこちら
サバゲーについてのQ&Aはこちら
その他の記事はこちら
【サバゲー初心者へのススメ】サバゲーやるならこれを知っていれば大丈夫!はこちら