Ryoさん主催 無限排莢祭 (前編)

今、一番色々なサバゲを主催している
Ryoさん主催で
無限排莢祭りが行われました。


無限復活祭とは
一回弾に当たって休憩所に戻るのではなく
何度当たっても復活してサバゲが出来る
遊び方になっています。
そしてほぼ毎週、様々なイベントが企画されています。
今回は無限復活祭の
排莢祭(カート式オンリー)となります。


主宰のRyoさん(右)と
https://x.com/hayatems08

ゲストのメイ姉さん(左)
https://x.com/maidcameraman

Ryoさんは車両トラブルで遅くなりましたが
その間はうましさんが司会進行。
うましさん、お疲れ様でした。

 

場所はモケイバドック
https://arenashangri-la.mokei-paddock.com/

モケイパドック2F,3Fにあるインドアサバゲ
アリーナシャングリラになります。
https://arenashangri-la.mokei-paddock.com/

まずはモケイパドックを紹介したいと思います。

スタッフさん。
今日はお世話になります。


広い店内。
そして品揃え。
こんなに大きいお店は初めて見ました。


モケイパドックと言ったら中古エアガンが豊富な事です。
かなりの量で圧倒されました。

モケイパドック 中古品市場
https://x.com/pdurakatatyuko

私もXで利用していますがすぐに売れてしまう人気サイトです。


今回のサバゲフィールド
アリーナシャングリラ


かなり良く作り込まれた街並み。
BGMが海と波音とカモメの鳴き声がしていて
紅の豚に出てくる港街っぽいなと思っていたら
アドリア海の港町をイメージしているそうです。


先程の街並みの下にもフィールドがあります。
階段を降りると


  


上のアドリア海の街並みとは違い
地下部分はバイオハザードのような世界観が広がります。
そしてあちこちに隠し扉があったり
抜け道があったりと
面白く遊べるフィールドとなっています。

 
早く来た方々と駐車場でしばし談笑


休憩所にて


ちゅうた@M&C Tacticsさん
https://x.com/Traumerei_1911
カメラマンそして
3Dプリンターの製品を販売されてました。


ナーフのショットガンをBB弾化されてました。
そんなに飛ばないそうですがロマン銃なのでヨシ


レザークラフトのMikiさん
https://x.com/miki3_YT

(DT10mmAUTOさん画像ありがとうございました。)


そしてもう一人のカメラマン
James(ジム)2033さん
https://x.com/James43800866

無限復活祭はカメラマンが常にいるのがいいです。


そして外には
どらやきまるまるさん
https://x.com/dorayakiOO

無限復活祭は
カメラマン、キッチンカー、ショップがいて
イベントが完成されています。

以上、無限復活排莢祭の
フィールドとカメラマン、ショップの紹介をさせて頂きました。
次回、皆様の銃とサバゲの様子を紹介したいと思います。

 

 


その他、「革とエアガン」の記事はこちら

ガンベルト

ガンベルト

「革とエアガン」のブログも誠意更新中
http://www.ne.jp/asahi/kawa/airgun/index.htm
※革のガンベルトとホルスターも販売中!
※西部劇ごっこ春の陣が6/8METユニオンにて開催いたします。
ツイプラはコチラ
https://twipla.jp/events/664750

(Visited 65 times, 1 visits today)